[DIY] 完全自動水耕栽培装置作成④ 収穫&実食&糖度測定 本当に食べれるのか? 液体肥料ホームハイポニカ使用

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 使っている糖度計 → amzn.to/2EhSdvE
    エアアスピレーター → make.dmm.com/i...
    DIYで作った自動水耕栽培装置で育てていたメロンとスイカが収穫できましたので、収穫して実際に食べてみました。ついでに糖度計で甘さも測定してみました。糖度測定すると、はっきりわかっておもしろいですね。
    だいたい毎週、週末に更新していますので、チャンネル登録していただけると、すぐにわかります。
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    / @gt-work8637
    ◆前回の動画↓
    • [DIY] 完全自動水耕栽培装置作成③ タイ...
    ◆おすすめ動画↓
    ・自作後付け電動シャッター(スマホ操作&自動稼働)
     → • 手動シャッターを電動化 5000円で作るスマ...
    ・自作ルーフテントにベランダを設置
     → • デリカD5 ④ルーフテントにベランダを作成 ...
    ・自作ルーフテントでキャンプの動画
     → • 自作ルーフテントでスカイキャンプ【前編】 デ...
    ・激安ダウン寝袋の改造
     → • 激安マミー型ダウン寝袋改造~足元をオープンで...
    ・激安ダウン寝袋の中身は?
     → • 激安寝袋切断、中身に詰まっていたものは… ...
    ・ポータブル冷蔵庫を改造して寝袋エアコン作成
     → • 自作寝袋エアコン ポータブル冷蔵庫を使って寝...
    ・世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントをデリカD5に搭載
     → • 世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントを...
    ・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
     → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
    ・自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭載
     → • 自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭...
    ・激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気代!
     → • 激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気...
    ・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
     → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
    ・水に浮いて船にもなる、床上浸水対策小上がり畳収納
     → • [洪水対策] 水に浮いて船にもなる 小上がり...
    ◆ツイッターもやってます→ / gots_gt_work
    ◆インスタグラムはこちら→www.instagram....
    ※この動画は、ブログへの埋め込みや、他媒体での紹介、OKです。
    (コメント欄にURL書いてもらえると、私も見に行きますw)
    ◆使っている道具や工具
    ・すごい液体肥料→amzn.to/2ZWFKEu
    ・アクティブコンテナ→amzn.to/2CsFRzM
     (これは通販よりホームセンターの方が安いなぁ)
    ・衣装ケース→amzn.to/328stL...
    ・水中ポンプ→amzn.to/3gVZEGJ
    ・エアアスピレーター→amzn.to/2ZjELPr
    ・超協力防水テープ→amzn.to/2ZleqRm
    ・ゴムパッキン→amzn.to/2OcWAJU
    ・ステップドリル→amzn.to/3gIpdLc
    ・インパクトドライバー → amzn.to/2PmxObS
    ・トリマー → amzn.to/327X2kP
    ・ハンドリベッ ター amzn.to/2OBHyOv
    ・自動センターポンチ(が入っていたステップドリル)amzn.to/2um1q1c
    ・オールマイティーソー(丸鋸の刃)→ amzn.to/2PjeGvu
    ・丸のこ(電動のこぎり) → amzn.to/2pSYF4H
    ・イイ両面テープ→amzn.to/2MyUqTZ
    ・測定に使ったTDSメーター → amzn.to/3la29rU
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------
    音楽:こばっとさん www.kobat-musi...
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------

Комментарии • 15

  • @arurubc2372
    @arurubc2372 3 года назад +3

    ウリ科の植物を水耕するとき、トマト、ナス、ピーマン、葉物とは違って
    根から排出するアルカリ物質がとても強く、PHがすぐ高目に傾きます。
    培養液もぬるぬるしてきます。短期で、ごっそり交換するとかしないと
    成長が悪くなりますね。きゅうり1本で衣装ケースびっしりになっちゃいます。
    水耕は土と比較して根にストレスがないから、グングンのびますが・・・
    根が小さいうち、培養液にゆとりがあるうちだけです。
    成長が進むと水の蒸散も激しくなり、根の体積に対する、
    培養液の安定度はさらに厳しくなります。
    トマトなら継ぎ足し。濃度もそれなりの適当でけっこういけるんですけどね・・・

    • @arurubc2372
      @arurubc2372 3 года назад +1

      栽培槽の体積がもっとあれば、ツルを高く誘引してもいいのですが
      胸や目線の高さくらいで下方に折り返したほうがいいですね。
      サイフォンの原理です。小玉、中玉スイカは皮が薄く、
      動画にもあったようにとても割れやすいです。暑い日の夕立に当たると
      破裂しやすいので、本当は雨除けがあるといいですね。

  • @スイコーマン
    @スイコーマン 4 года назад +1

    スイカ美味しそうでした。来年メロンリベンジしてください。楽しみにしてます。

  • @doberumanink
    @doberumanink 4 года назад +1

    ごっつさんいつもお疲れ様です。スイカの赤い色がすごかったけどちゃんと食べれてよかったです。種が少ない感じでしたがそうゆう品種ですか?メロン🍈は残念でしたね!来年の動画でメロン実食楽しみにしてます!

  • @愛子-j5t
    @愛子-j5t 3 года назад +1

    素晴らしい道具に驚きました(^^)/
    手作りで作るってのがすごぃです。
    スイカは葉っぱが4枚で先をポキンと折ります。
    ツルが4本出て来るので各ツルに1個実れば4個って感じかしらね。
    小玉スイカは受粉してから30日後に収穫だったと思います。
    キット一式が欲しいです。

  • @satu2070
    @satu2070 Год назад +1

    結局リベンジはされてないんですか?メロンが好きなのにスイカで終わったんでメロンオンリーのが見たいです!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +1

      コメントありがとうございます。実は動画にしてませんが、リベンジしてたりします✋ 撮影はしているので、そのうち・・・

    • @satu2070
      @satu2070 Год назад

      ぜひ拝見したいのでお願いします!!@@gt-work8637

  • @ぜんまいチャンネル
    @ぜんまいチャンネル 4 года назад +1

    7:30親父の手ってカンジでよかったです(意味不)

  • @gorogoroEngei
    @gorogoroEngei 2 года назад +1

    メロンが枯れたのは多分ウリハムシの幼虫による被害と思います。茎の根本の内部だけそっくり食べられて形成層まで食われるとウリ科植物の突然死のような症状を呈します。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 года назад

      コメントありがとうございます。そう、結構ウリハムシが表面に憑いていたので駆除していたのですが、内部までは確認していませんでした・・・
      まわりにウリ科の植物が他にも生えているので、なかなか防御が難しいですね(*´Д`)

    • @gorogoroEngei
      @gorogoroEngei 2 года назад

      ご参考になると思われる動画をお伝えしたいと思います。
      ruclips.net/video/Tx9ci8SBiZg/видео.html
      私も今年はメロンにチャレンジするつもりです。
      土の代わりにピートモスで苗を作ると簡単に発芽しました。底面給水です。

  • @ILove-oh3kr
    @ILove-oh3kr 4 года назад +2

    一年近く待ってます。
    回路図だけでもいいのでマッドフラップの巻き上げ機構のどうが出してください(;ω;)

  • @ひで-f8n
    @ひで-f8n 4 года назад

    プロジェクタースクリーンの動画がみたいです

    • @ひで-f8n
      @ひで-f8n 4 года назад

      @@gt-work8637  レビューからきました!
      ちょうど同じスクリーンを買いまして